翻訳者FAQ

[翻訳受注]

翻訳会社から翻訳の仕事を受けるのとは、何が違うのですか?
コーディネータやチェッカーが介在しないため、翻訳者からの訳文が直接依頼者に納品されます。翻訳の質が悪かったりわかりにくい訳文だと依頼者によるあなたの評価ポイントが低くなる恐れがあります。翻訳文中に補足説明を挿入するなどして工夫してみてください。

1案件の最大依頼分量はどのぐらいでしょうか?
日英は15,000字、英日は7,500wが1案件の最大依頼分量です。

翻訳の平均分量はどのくらいですか?
平均すると英日で600ワード、日英で1,200字程度ですが、少ないものだと50ワード、100字程度の依頼もあります。プロの翻訳者の方でも仕事の合間に気楽に翻訳を受けていただけます。

どのようにして翻訳依頼がくるのですか?
翻訳依頼文がウェブにアップロードされると、登録翻訳者の方には翻訳依頼メールが届きます。またウェブサイト上でも翻訳者マッチング中の依頼を確認することができます。

どの翻訳依頼を受けるか否かは、自由に決められるのですか?
どの翻訳依頼を受けるか、また翻訳依頼をどの程度の頻度で受けるかは自由です。月に何件翻訳依頼を受けなければならない、というようなノルマ的なものはありません。

1つの翻訳依頼に対して何人の翻訳者が翻訳できるのですか?
1つの翻訳依頼に対して、1人だけが翻訳依頼を受けることが可能です。翻訳依頼を受けるのは早いもの順です。

同時に複数の案件を受注することはできますか?
一度に受注できる案件は常に1件のみです。これは1つひとつの案件の作業に集中していただくためです。

納期はどのように設定されるのですか?
翻訳提出期限は原稿分量により決まりますが、比較的余裕のある納期を設定しています。

英日600ワード: 10時間
日英1,200字: 10時間

一度受けた依頼はキャンセルできるのですか?
誤って依頼を受けるボタンを押してしまった、勘違いをしてしまった等の救済措置として、一度受けた依頼をキャンセルする機能はありますが、キャンセルした場合ペナルティが課せられます。ペナルティには評価ダウン、一定期間アクセス禁止、強制退会などがあります。ただしペナルティがあるからといって無理をして翻訳をし、誤訳、訳漏れ、納期遅れなどが発生した場合は、より重いペナルティが科せられますので、注意してください。翻訳の依頼を受ける際は、十分に内容を確認してから受けるようにしてください。

どのようにして納品するのですか?
ブラウザ経由で訳文をウェブにアップロードして納品していただきます。

どうしても納期に間に合わないときはどうすればいいのですか?
どうしても納期に間に合わないとご自身で判断された場合、受けた依頼を早めにキャンセルしてください。一度受けた依頼をキャンセルした場合、ペナルティが課せられますが、納期までの残り時間が多ければペナルティが軽減されることもあります。ペナルティには評価ダウン、一定期間アクセス禁止、強制退会などがあります。原則的には、ご自身で納期に間に合うかどうかをよく考えて依頼を受け、一度受けた依頼をキャンセルすることのないようにしてください。

納品後に訳文の修正はできるのですか?
納品後の訳文は修正できません。

依頼者が翻訳の品質に満足しなかった場合はどうなりますか?
下記に定めるペナルティに当てはまらないかぎり、規定レートで支払がなされます。

納品後の翻訳はどのように評価・フィードバックされるのですか?
依頼者が任意で10段階評価をつけることができます。また、依頼者がコメントをつけることが可能です。

自分が登録されているレートの依頼しか受けられないのですか?
登録レートよりも低いレートの翻訳依頼は受けていただけます。

どういうときにレベルアップ/ダウンするのですか?
YAQS品質管理チームとお客様の評価などによる評価システムにより、レベルのアップ/ダウンが決定されます。評価システムの詳細等につきましては、公正を期すために公表はしておりませんので、ご了承ください。

よりよい翻訳をするためのコツなどはありますか?
翻訳依頼時、備考欄に翻訳文の使用目的や背景などの詳細が記入されている場合がありますので、参考にしてください。

翻訳依頼通知メールのURLをクリックしても、いつも翻訳開始済みになっているので、翻訳を受けることができません
YAQS(ヤックス)では翻訳者の方への機会の平等を重視しています。仕組みとしては、翻訳依頼があった際、対象の翻訳者の方全員へ同時にご案内メールをお送りしていますので、翻訳者の方のなかで一番早く翻訳依頼を受けた方のみが翻訳をすることができます。
平均的なケースでは、お客様の翻訳依頼から5~10分以内には翻訳者の方が決定しております。翻訳依頼通知メールが来てから、ある程度時間が経過したものに関しましては、メールをご放念いただければと思います。

[ペナルティ]

納期に遅れた場合はどうなりますか?
納期に遅れた場合、未納品として依頼がキャンセルされます。依頼案件は再マッチングされ別の翻訳者が完成させます。納品が行なわれておりませんので、この場合、報酬は発生しません。また同時に納期遅れのペナルティが課せられます。ペナルティには一定期間サイトへのアクセス禁止、強制退会などがあります。

訳漏れがあった場合はどうなりますか?
明らかな訳漏れが判明した場合、ペナルティが課せられます。ペナルティには一定期間サイトへのアクセス禁止、強制退会などがあります。

誤訳があった場合はどうなりますか?
明らかな誤訳が判明した場合、ペナルティが課せられます。ペナルティには一定期間サイトへのアクセス禁止、強制退会などがあります。

[支払い]

翻訳報酬はどのように支払われるのですか?
翻訳報酬はPayPalを通してお支払します。PayPalアカウントがない場合は、作成が必要です。

報酬はPayPalアカウントにどのように払い出せるのですか?
翻訳をしてたまった報酬は、PayPalアカウントに払い出すことができます(1回の払出しにつき150円の手数料がかかります)。払出し手続きはいつでも実施していただけますが、ご入金は払出し手続きをされた翌月の25日となります。

源泉徴収はされるのですか?
翻訳者登録時に「居住者」を選択した人は、源泉徴収の対象となります。

翻訳報酬はいくらですか?
翻訳報酬(単価)は翻訳試験を受けていただき試験の結果によって決定します。 料金には幅がありますが最高額は9円/日本語1字(日英)、9円/英語1単語となっています。

翻訳を納品し、報酬が発生したはずなのに、マイページの報酬欄が0円のままなのですが?
報酬額の反映はシステム上、納品後1週間となっております。大変申し訳ありませんが、ご理解いただけますと幸いです。

[翻訳試験]

翻訳試験の結果が出るまでどれぐらいかかりますか?
翻訳試験の結果は、1か月以内を目処にご連絡いたします。

翻訳試験ではどこに注意すればよいでしょうか?
・ 訳漏れ、誤訳は致命傷です。絶対にないよう注意してください。
・ 固有名詞と思われるものは、ウェブ検索などをして確認し、普通名詞として訳してしまわないよう注意してください。

[退会]

退会したいときはどうすればいいのですか?
YAQS翻訳者登録担当にメールにてご連絡ください。

パスワードを忘れてしまい、ログインができなくなってしまいました…
パスワードを忘れた方はこちら」よりお手続ください。